混沌なるおもちゃ箱2nd

PCネタ・家電、時折オカルトオーディオ批判……あと、趣味の国際関係論?適当です

2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

懐かしいなぁ、S3のViRGEとか

9821改造機だった頃にPCIで使ってましたよ。 その後、最初に組んだAT互換機でATiのMachのジャンク品を暫定的に搭載した上でnVidiaチップでしたねぇ。 兎に角、後の展開がダメだったのがS3だな@ascii http://ascii.jp/elem/000/000/463/463382/ ほんと、栄枯…

midi周りはとりあえず解決するも・・・

これ、OSをWindows7にするならば、やはりインターフェイスを買うしかないんだろうな(^^; 流石に、シリアルドライバは供給されないでしょうし(動かないだろうし) もう一つ気になった所があって、iTunesに関してなんですが、本当にバッドウェアですねiTu…

我が家では未だにシリアル接続のMIDI音源を稼働させているのですが……

AthlonX2-5050eに換装して稼働させていたら突然フリーズするようになりました(滅 で、ドライバはと言うと、2001年11/30日に出たドライバで更新停止のようですね。 で、『シングルプロセッサじゃないと動作保証しません♪』って明記されていますねorz... どう…

で、CPUを換装しますた

AthlonX2 5050eが届いていたので、早速取り付けてベンチを計ってみましたとさ。 ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B ML115G1改 Processor No Data 2603.18MHz[AuthenticAMD family F model B step 2] VideoCard NVIDIA GeForce 7600 GT Resolu…

ヲー、45W版来たのぅ

さして負荷の高くならないホームサーバなら、こいつで十分ですね。 しかし、こいつが出てきたと言うことは@impress http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090918_316192.html ソケットAM2+のCPU、とくにAthlonX2 5050eなんかが消滅するのも…

そもそも、リストを出力することすら諦めている私

iPodにしろiTunes9にしろ、先日のトラブルの際に入れざる逐えなかった(消してから再発したら面倒極まりない)ゴミに過ぎないわけですが。 気に入る人もいるだろうが、どうやっても気にくわない人はもっと居るだろうな@impress http://av.watch.impress.co.…

さようならSOTEC

私が大学生の時分、買っている人も結構居ましたねぇ……バイト先の電気屋さんでもよく売れていたっけ。 えぇ、もちろん私は買いませんでしたけどね(わたしゃ自作してましたから) 買った同級生曰く、電源ユニットが飛んで修理を往復とか有りましたからねぇ(…

CDROMブートドライバがおかしくなったのです

で、DVDドライブや仮想ドライブなんかが軒並み使えなくなって頭を抱えたんですけど……原因は、案の定と言うべきかiTunesでした。 えぇ、全く使わないのでアンインストールしたんですが、まさかこのようなところで不具合をばらまいてくれるとは思わなかった。 …

かく言う私は、iTunesをめでたくアンインストールしました

だって、ここ数ヶ月一度も起動していないんですもの(^^; 寧ろ、WinAmpなら常時機動に近い状態ですね。 でも、世間では新しいiPodで@impress http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/20090911_314700.html 騒げるんだろうか? 一応、カメラ搭…

Core5/7i搭載のメーカー品は

どれくらい出てくるんでしょうね? なんせ、発表されたのが5と7ですから@impress http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090908_313566.html どれだけ出てくるか、本当に出てくるかは分かりませんが……一気に従来のCoreシリーズが消えるとも…

さて、各社の秋モデルは

ぼちぼち情報解禁で記事が出てくるんでしょうか。 さて、深夜販売でにぎわっていることでしょう@Gigazine http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090907_intel_sale/ ということは、今週中にもデスクトップにCore5iやら3iを採用した秋モデルが発…

ま、アップグレードはしない方が良い

メーカー品だと特にやらない方が良いですね。 アップグレードなんかするくらいなら、普通に新規に一台調達した方が良いと思います実際(^^; OSのUPDは、割とトラブルを起こしやすいし@WiredVision http://wiredvision.jp/news/200909/2009090221.html OS…

さて、Windows7の発売の足音も聞こえてきましたが

導入するのであれば、どのエディションを選択するのか?システム構成は?等々と悩ましいところですね。 基本的に64bitEditionの@ASCII http://ascii.jp/elem/000/000/456/456405/ Professionalを選択しておけば、サポート期間も含めて長らく現役に保てるの…

トロイに不正DNSに広告差し替え検索乗っ取りと・・・

色々やっていたようですね、エストニアの悪徳ISPとかとか。 なんて冗談と@impress http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20090901_312183.html 思いましたがさもありなん……日本では、かつて竹の子のようにISPが沸いて出ましたが、普通…