2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧
元々、格闘ゲーの類いは余りやらないのですが、自分の周りにはNEOGEO本体とカセットを買って遊び倒す奴が居ましたね(^^; そういう面子は大喜びかな?@impress http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20121228_580366.html 要するに、NEOGEO X GOLD…
現状、我が家でPC用ゲームパッドとしてはPS2用ホリパッド&コンバータとXbox初代コントローラ(2世代目の小型モデル)+神ドライバが使われているのですが、そろそろ次を考えねばならない時期に来ているのです。 ドライバさえ有れば要らないんだけど@4game …
RAIDなんかを組んでいるなら、尚更に大事というお話デス。 いきなり電源をブッチしちゃったとか@impress http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20121226_579393.html そういうお馬鹿さんな対応なんてもってのほかですョ? また、非常時に備え…
ネタ帳以外にも複数、チェックリスト代わりにしている一覧表なんかを常時開いたままにしているのですが、標準のメモ帳だと複数開く必要があるのでエディタは必須なのです。 まぁ、Freeのタブ型と言うだけで引っ張ってきたのですが@impress http://www.fores…
商業/同人を問わず、ADVの作成ツールとして吉里吉里が使われていますね。 で、まんまHTML5向けツールが@impress http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121221_579879.html (株)エイシスよりベータ版ながら公開開始というお話デス。 プラグイン次…
インナーイヤ型のイヤフォンって、少なくなっちゃったなぁ(^^; カナル型ばかりの中、貴重です@impress http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121221_579890.html 特に、私……カナル型が大嫌いなので望ましい事です。 もっとも、価格帯が私の求める…
序破急の三段論法でも良いんですけどね。 ちょっと論述を加えるとなると@ASCII http://ascii.jp/elem/000/000/750/750917/ 起承転結を心がけて、底に足りない所を少し付け足す位で丁度良いのでは無いでしょうか。 問題提起と、自分のスタンスを心がけたボデ…
割と耳に入るIGZO液晶の技術的概要というお話。 要するに、素材を替えて仕切り直したのね@ITmedia http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1212/21/news146.html 従来のシリコンから、酸化物半導体に切り替えた事で省電力かつセルの小型化を実現したと………
ファイルサーバに使う位かなぁ……Sandyベースとはいえ非力すぎるから何とも言えない(^^; 実際問題、安さを除けば@impress http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121220_579431.html Windows8なんかのモダンスタイルで、マルチ画面なんか無視したス…
手当たり次第にファイルサーバに突っ込んで、ファイルサーバのシステムも増強に増強を重ねた人なら言うまでも無く(^^; 10TBなんざ、3TBx4でオーバーするんだから@impress http://que.impress.co.jp/summary/index/detail?summary_id=16 PTシリーズの複…
intelのプッシュピン式って、なーんてかったるいんだと(^^; もちろん、マザーボードを取り外してから設置となれば大した問題も無いのでしょうが、筐体に取り付けたままで作業するとなると……うん、ドライバーでボルト止めするタイプのクーラーに軍配が上…
これだけ同系列の資本で固まっちゃうと、秋葉で店舗を出している意味も無いって事でしょう。 多分、粗利が高いのは筐体やクーラー類で@ASCII http://ascii.jp/elem/000/000/751/751543/ 主要なパーツ類は、概して仕入れのタイミングも難しい上にリスキーな…
いや、以前から載せ替えるつもりで放置していたのですが、メインとして使うにしろファイルサーバ兼用機にクラスチェンジさせるにしろ、コア数が二つでは重たくなってきたので交換してみました。 HTもONにして、標準で8スレッド実行可能となったことで、大容…
馴染みが無い事なので、脳裏にクエスチョンマークが浮かんだ一品。 要するに業務用のメディアリーダー@マイナビニュース http://news.mynavi.jp/news/2012/12/13/177/index.html なのですが、3D用の左眼/右眼用やリレー記録に対応したSDメモリリーダー機能…
補助電源レスのGTX650カードが発売になりましたね。 ふむ、出力はDVI-D,HDMI,VGAがそれぞれ1と@4game http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20121213030/ 用途としては、完全に入門用といった位置付けでしょうか。 ELSAやクロシコ・Galaxyは、DVI-Dx2…
そもそも、アプリケーションそのものがイレギュラー(同人だったり)なので参考にならない事多々有りといった有様なんですけどね(^^; でも、大部分の人にとって自動設定アプリは@4game http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20121209001/ 特に初心…
昔は、ヒートシンクなんて乗っけるだけでグリスなんて塗らなかったのよ? 物凄く昔の話だけれど、ちょっと思い出した@impress http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121207_577864.html ただし、使い方が難しいですねぇ……CPUの上に完全密…
いや、大真面目に新規にシステムを組む場合で32bitOSを選択する意味って有るんでしょうか? 旧来のゲームソフトのために……ならありだが@4game http://www.4gamer.net/games/143/G014363/20121211001/ OS側に頑張ってもらってWOW64でどうにかする(多少遅く…
やっぱりねぇ……運用アプリの標準機能として、大量のサクラを生成する機能が標準で付与されているのでしょう。 ミソは、アカウントの生成やコメントなんかを偽装する@読売 http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121208-OYO1T00322.htm 所と管理部分で、ボッ…
ありゃ、要するに1入札幾らの手数料で「買う権利」を競う博打ですからね。 そもそも、当初からサクラらしき挙動が散見されたし@読売 http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121207-OYO1T00757.htm 運営ツールにしても、最初からサクラ機能搭載とか売り文句に…
ベタのWavファイルであっても、メモリ経由でサウンドドライバに回されて出力に回る所で変化しちゃ使い物にならないですよ(笑 なんだかなぁ……予算のかけどころが間違っていると思うんですよ@AristocraBlog http://www.acrat.jp/blog/2012/08/1tb2tb.html 突…
Ver1.5にアップデートされてFireFox17対応になっていますね。 1.3~1.4をすっ飛ばして1.5というあたり@addons.Mozilla.org https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/tab-utilities/?src=userprofile 随分と弄くったのでしょうか?(^^; Ver1.5pr2か…
はい、ふと目に付いたのでプレスリリースに突っ込みを入れてみようかとおもいます。 nVidiaの600シリーズって、現状で630以下の製品についてはKeplerではなくFermiのリマーク品ですよね。 GALAXY GF PG630/2GD3なんて、チョイスの対象外ですが@4game http:/…
ELSAからも、コネクタレスのGTX650カードが発売になるというお話。 クロシコだと、10kを割っていますが@ASCII http://ascii.jp/elem/000/000/748/748162/ このまま、コネクタレス仕様で各社から豊富に発売されるようになるなら、チップの製造歩留なんかが安…
若干の不具合はあるものの、WindowsXPと7でAtok2011等を運用しているのですが、Windowsi8に完全対応させてくるのかな? 二ヶ月ほど使える2013プレビュー版@impress http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121204_577228.html うん、硬い文章を書くに…
大容量ストレージとして使い倒せるレベルならともかく、通常のHDDx6を押し込むのは無理があるなぁ(笑 5インチベイに2.5インチを@ASCII http://ascii.jp/elem/000/000/748/748075/ 六台押し込めるという製品なのですが、せいぜい四台までで冷却ファンにし…
崩落事故と……完成したのは1975年ですから、そろそろ38年目というところで発生した事故という事になります。 YahooJapanの交通情報から@YahooJapan http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_and_road_conditions/?1354405776 ニュースにリンクがま…
どの辺りの出力バンドで効率が良いかですね。 6k台の80PlusGold電源@ASCII http://ascii.jp/elem/000/000/748/748170/ ファンは大直径一個だし、レイアウト的には筐体後部上に配置するのが基本なデザインですね。 一応、90%の効率が狙える事を売りにして…