混沌なるおもちゃ箱2nd

PCネタ・家電、時折オカルトオーディオ批判……あと、趣味の国際関係論?適当です

2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

12/8コアとか・・・

Intelだと、HTがONになっていて見かけが倍の6x2コアですよね。 SuperMicroのラインナップなんかを見ると丸分かりだけども(^^; まさにニコイチ@マイコミジャーナル http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/29/042/index.html なのですが、余りに縁のな…

ふむ、AVGのレスキューCDが

英語版ながらFreeになったとな? まぁ、分からないことがあったら自分で調べろって@impress http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100325_356681.html スタイルのようなので、コレはコレで望むところですな。 バッテリが逝ったDAPが有るので、…

新機能追加は良いとして

順当に3D対応も良いし、CUDAに代表されるGPUの有効活用も望むところでしょう。 でも、PowerDVD10のソフト単体としてはどうなんだろう?@impress http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100325_356548.html 私、PowerDVD9の体験版を試しに突っ…

確かにradikoは便利ですわぁ

KeyHoleTVも良いんですが、アレは音がアレですからねぇ(^^; その点で、radikoのクリアさは魅力だし、我が家の余りに酷い電波状態からすると非常に有り難いんです。 で、案の定と言うべきかクライアントとか色々と@ニュー速クオリティ http://news4vip.l…

余程、ローエンドなマシンを使っていない限り

仮想化命令を搭載していないCPUに対応させても意味がないと思うけどな(^^; 視点が自作ないしホワイトボックスに@ITmedia http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/19/news028.html 偏りがちな事は認めますけどね。 でも、少し調べてみると……Core-i…

Xbox360って

発売から四年も経つんですね。 なればこそ、此処まで一纏めに出来るのか@engadgetJapan http://japanese.engadget.com/2010/03/17/xbox-360-cpu-gpu-valhalla/ 当初、あれだけゴチャゴチャしていたXbox360のメイン基盤が此処まで綺麗になるモノなんですね。…

確かに、USB3.0は

速いでしょうねぇ。 これだけ出れば、ノートだったら@impress http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100316_354952.html チップセットに入ってくれば、USB3.0オンリーでeSATAスロット自体存在しない機種が出てくるでしょう。使い分けなんでしょ…

最新とはほど遠いけれど

実用上、特に問題もなく最新のAMD製CPUとDDR3メモリを利用できて、なおかつオンボードGPUなど余計という方には良いチョイスのマザーだなぁ。 AMD770とSB710で@ASCII http://ascii.jp/elem/000/000/506/506196/ ソケットがAM3であるが故にDDR3が使えて(此処…

ふと思ったことは

外見的に、昔のオウム真理教のアレを連想してしまいました(苦笑 要するに、BCIの一種なのですが@EngadgetJapan http://japanese.engadget.com/2010/03/11/Intendix/ 実は、思ったほど複雑なことはしていないので、ものすごーく入り口に近い位置づけの物なの…

正直な話として・・・

お手軽価格で確定申告用ソフトを幅広く販売するってのは。 副業だとか、株式の配当とかあると@impress http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/miura/20100311_353804.html こういうソフトは便利ですし、そういったターゲットは増えているわけですから…

890GXとかいろいろ

さて、890GXマザーが一気に出てきたわけですが。 6GbpsSATAをチップセットに初めて搭載@impress http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100306/etc_amd.html という、有る意味で初物なチップセットなんですね(正確には、サウスブリッジのSB850で…

IPv6へ移行してしまうのが

一番の早道だとは思うんですけどねぇ。 うーん、LSNって@日経BP http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100226/345130/ WAN側にもう一段階NATが乗っかることで、32倍程度に使えるIPアドレスを増やすんだそうな。 仮に導入された場合、ルータの他に…

オサイフ機能とか地デジとか

そう言ったモノを一切考慮しなければ、ドロイド携帯のスマートフォンは安価だろうなぁ。 縛り等は無しで、普通に一万円台前半@Gigazine http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100225_lowcost_android_smartphone/ 携帯電話+ドロイドの基本機能…