2013-12-01から1ヶ月間の記事一覧
DLNA対応のAV向けNASがモデルチェンジしましたよ~!……って素直に言えば良いのに。 HDDを換装したとしても、配信元で変換しない限り音なんて@impress http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131218_628148.html 変化しませんというか変化しちゃダメで…
アレ、ALL7000で一回回す毎にエライ金額になりますので。 そんな毟り取る様な商売をしたら@BLOGOS http://blogos.com/article/76621/ 当たりが大きいだけに盛大に叩かれること請け合いだと思うのですが如何でしょうか? 当初から見るに、どちらかというと物…
バック●ーアードが出てきて「このロリコンめ!」と言わずもがな(ry 検索してみると解りますが、なんというネタ臭溢れるフネなのでしょうか……そして、一隻有ればもう要りません(藁 そして、5000/3000/5000/7000 開発資材100に挑んだのですが……えぇ、外れ…
私のPC清掃だと、騒音が凄いので集合住宅住まいの方にはお勧めしませんけれど。 ブロワーが@ExciteNews http://www.excite.co.jp/News/bit/E1386325866798.html 実は、以外に使えるんです。 ミソとしては、強にすると部品の破損(ファンの羽とか普通に折れ…
たとえば、接続環境他でも規格が追いついていないじゃないですか! PC用のディスプレイとしても接続場の問題が有って@産経 http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131218/wec13121807010000-n1.htm (HDMI1.4だと帯域が足らないので)HDMIを二本…
使っていましたね。 最初に使っていたのはSCMPX(これも懐かしい)でしたが、直ぐにL3ENCなんかに乗り換えたのを覚えています(懐 さて、一応の配布終了目前となるWinampですが@ASCII http://ascii.jp/elem/000/000/851/851030/ 思えば、エンコード処理も速…
あくまでもオーブントースターの延長線上に有るお手軽家電なんでしょう。 オーブントースター+ケーキが焼けるオーブンだとグラッと来たかも@impress http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131213_627618.html 我が家のオーブンレンジは、長年(と…
元が「ためしてガッテン」>2ch だったのねぇ……(^^; 生パスタ風になって@ITmdia http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1311/20/news030.html 熱湯で一分で火が通るとか、事前の下準備さえ厭わなければ(そして、前日から冷蔵庫で下処理が出来るなら)…
GeForeceGTX680やRadeonHD7990のSLI環境という、FPSを全く受け付けない(酔うんです……ACなんかは平気なんですが)自分には全く縁が無いテストですがネタとしては良いですね。 でも、現行の4kディスプレイにはスケーラーが無いので当面見送りでしょう@4game …
ただ、スピードに合わせて風を感じる云々って発想なら複葉機の方が良いかなぁw うん、僕は好きなんですけどね@4game http://www.4gamer.net/games/242/G024222/20131211033/ ノリ的に、エスコン系の荒唐無稽フライトシム風体感STGと言った所でしょうか。 …
スマトラ沖のような巨大地震でも、断層の滑りは最大25mと見積もられているそうです。 でも、3.11の場合は倍以上だった@NationalGeographic http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20131206001&tdl=0000 なんと、50mという観測…
妙なオーディオ論を振り回すのだろうか? 元々オカルト上等な世界なんだろうけれど@Gaudio+ http://www.pc-audio-fan.com/special/storage-research-on-web/20131108_52617/2/ 何故に、読んだとこPCベースのオーディオを扱っているはずなのに、ストレージ…
えぇ、OSのサポート他を考えると、仮想マシンさえ走れば過去のOSを持ってくることが出来るので。 8.1の64bit版を放り込み、アプリケーションでスタートボタンを@impress http://ascii.jp/elem/000/000/846/846047/ 付けてしまった方が楽ですね。 ウチだった…
マルチツールに取り付けるレシプロソーオプションなのね。 普通にレシプロソーの新製品かと思いました@impress http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20131204_626257.html 電動工具でも、電気ノコなんかは近所で死亡事故があったりして怖くて使いた…
片隅にFDD作成用の9801とか、制御用に98シリーズとか……えぇ、N88-BASICで制御されている機材のために「N88-BASICの乗っかった98シリーズは無いか」なんて聞かれたこともありました。 私は、自宅のシステムをWindows7メインで移行させつつありますが@ITmedia…