2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
つまり、給付金も来るので買い換えも考慮に入れつつHUAWEI端末に引導を渡したいトコなんですけどねぇ……大した性能は不要だが、ソレでもSoCのCPUコアがA7なんて骨董品は掴みたくないけれど国内販売のタブレットでも安い奴だととんでもない地雷が潜んで居ます…
ほんと、読む気もおきないんだけどな!w 電源でヲーディヲとかね、ナニ馬鹿なこと(ry@impress https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1252040.html ましてや、ブラインドテストなんてその場の主観で何とでもなってしまう様なテストをするより、…
nova lite3のメモリ(3Gから4Gへ)/ストレージ増量(32Gから128G)という扱いで現状ゲームとかしない人なら2年前のミドルレンジSoCでも使い物になるのだ。 ただ、このご時世にHUAWEIの端末を買うかな?って話@impress https://pc.watch.impress.co.jp/docs/…
忘却の彼方に消えないうちに書くだけかいてしまおうと小一時間(ry ASUSにしろ@エルミタージュ秋葉原 https://www.gdm.or.jp/review/2020/0522/347993 ASRocKにしろ@エルミタージュ秋葉原 https://www.gdm.or.jp/review/2020/0521/348497 マニュアルを…
でもなぁ、素直に10Gbit-Etherになってくれるのがいちばん有り難いんだけどね下手するとオンボードで実装されてるし? とりあえず、配線の引き直しについてはCAT-6Aで良いと思われる@impress https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1254231.ht…
ざっくり見た感じ、M.2-BにNVMeを刺すと特定のPCI-Ex4スロットと排他って他では…… 実のところ、intelマザーで組むより此方で組んだ方が自由度高い?@impress https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1254073.html ただ、愛用のGigabyteマザーだとSATAポ…
武漢肺炎で倒れて6週間後というお話。 見るからに低体脂肪率・高基礎代謝で健康的な人だった訳だが@ユルヤク http://yurukuyaru.com/archives/82994233.html ・体脂肪率の低さ=体内に貯蔵されている予備エネルギーの乏しさ。 ・高基礎代謝=燃費の悪さ。 …
貨物の輸送量と使用する燃料の消費量によって輸送経費のバランスが凄くなるのだ(この条件式は、全ての輸送手段に言えること) みたとこ、エンジンは地上に置いていてケーブルで試験機を飛ばしている?@impress https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1…
第10世代Core対応マザーラインナップを読むだゾ。 とりあえず、Z490Pro4のマニュアルだったり他の仕様を眺めつつ@impress https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253288.html マシンに寄りますが、自分はシステム用SSD以外にデータ置き場とか色々ぶら…
メモリに限らず、大量のリソースを食い潰して仕舞いに強制的に電源を落とさないと再起動も出来ないコースに陥るんですよ。 Windows7の時代には、次のWindowsUpdataまで再起動しないって割と普通に有ったことなのですが@impress https://pc.watch.impress.co…
有る程度の人手が集まる所とか、そう言う業態は残るでしょうが今までのように一極集中型から分散型へとなると、社宅需要で賃貸されているタワマンとか要らないし郊外へ拡散するんじゃ無いかな? 区分所有権のタワマンを買っちゃった人はご愁傷様@YahooNews …
この場所、GoogleMapsから調べてみると判るけれど……新江ノ島水族館のちょっと先ですね撮影位置は(見覚え有る訳だ)(GoogleMapsへ飛びます) これさぁ、露骨にパニックを煽る方向に世論誘導したいってだけでしょ?@YahooNews(読売新聞の記事) https://ne…
性能で無く、スレッド数重視の構成で使うなら、空いた予算をメモリ増設に回すべきだ。 ビデオカードも、マルチディスプレイと再生支援メインなら安いので十分(てか、4GB版のRX550かGDDR5版のGT1030)@PCパーツまとめ http://blog.livedoor.jp/bluejay01-re…
やっぱりリニューアルしてきましたか…… 買うなら、Fire HD 8 Plusかな@impress https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1251985.html 読書&ごろ寝端末として手持ちなら好適、ただしオイラの前提はアレしてコレして下手するとOSも入れ換えたりとかしよう…
時折、全部光って目障り極まりないというケースが多々あり。 そもそも自分、PCって全部足元に格納するのだ@impress https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252062.html そして、今は隣の部屋に寝ているけれど、かつてはPCを稼働させている部屋と寝てい…
武漢肺炎とかそんなの無しで、とりあえず体調悪かったら量を減らしてでも一応は飲むようにしてるわぁ。 で、葛根湯が武漢肺炎に効果があるか調査しようって@NEWSまとめもりー http://www.akb48matomemory.com/archives/1077397106.html そら、調査始めるよ…
DIYでも言えることですが、可能な限り切っただけ……出来れば規格材を買ってきてボルト止めするだけ……のポン付けで終わるのが最上なのだ。 特殊設備をつけまくった住宅の残念な末路 しかし、小屋裏エアコンか……要するに、全体の熱管理がしっかりした高断熱住宅…
ただの定年規定の変更なのに、何処が三権分立みょん? ぐぐってみると@ぐーぐるセンセ https://www.google.com/search?q=検察庁法案 まぁ、歌手?の某なんだか(@日刊スポーツ)とか色々出てくるのですが、批判してる連中とか相当に頭悪いから念のため。 …
Windows10(に限らないけど)によるデザリングじゃないけれどネットワーク共有するって話だよね? その昔、ルータって高かったからi386とか486SXみたいなCPUの古い奴を@Clip https://yourclip.life/post/20200414kowaza/ PCルータ化して安くでっち上げつつ…
メールと違って、相手方の(大抵の業務用なら)FAX受信機の前に必ず出力されて人の目に触れるからね。 でもなぁ、機械は既に枯渇一歩手前でインクジェットやレーザーに熱転写(滅多に使わないからメンテナンスフリーだゾ)@どんぐりこ http://dng65.com/blo…
それに対応した保険だったりと色々連休明けから準備するのと、食中毒防止のガイドラインとか色々と管轄地域の保健所へ問い合わせと冊子などの取り寄せを。 テイクアウト・デリバリー……じつは、色々と事細かかったりと今から対応を始めないと@週刊現代 https…
自分としては、重過失と隠匿によるものであれば請求して然るべきと考えているけれど。 人民日報でほざいてるのは@U-1速報 http://japannews01.blog.jp/archives/50534596.html 要するに、中国共産党のプロパガンダ(妄想とも)そのものなので目を通す価値も…
容態急変というか、軽症だったり無症状だった人が急に倒れたり……血管の内側で増殖→組織が剥がれて血栓化と考えればあり得る話なんだが。 現状だと、血栓溶解剤が効かない?@NEWSまとめもりー http://www.akb48matomemory.com/archives/1077354860.html 抗凝…
まぁね?自分なら寝床からのリモートホスト端末としてなら十分に使い倒して見せますが。 素人向けには、セカンドマシンとしてもストレスフルなスペックなのでお勧めしません@impress https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1250253.html CPUが、Celeron…