この場所、GoogleMapsから調べてみると判るけれど……新江ノ島水族館のちょっと先ですね撮影位置は(見覚え有る訳だ)(GoogleMapsへ飛びます)
これさぁ、露骨にパニックを煽る方向に世論誘導したいってだけでしょ?@YahooNews(読売新聞の記事)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd50a6d415b5785d58dc5c24742265ac1cad97db
歩道を見ると、左右合計で二人くらい居るかなぁ……そして、東京からの下り方面に一台だけしか車が写っていない午後三時(例年の五月の週末だったら、日曜日でも渋滞から二車線へ切り替わる所にしてももっと車が写る場所です)
対して、上り方面の大渋滞……国道134号の四車線から二車線になる部分にフォーカスして写せば何時でも渋滞した絵を撮ることが可能な場所です(嘲笑)
なので、『緩み云々』とか見るからに社会不安を煽る意図丸出しに思えますねぇ。
人手が多いなら、両側の歩行者だけで写真内に2~30人くらい写っていてもおかしくない場所(水族館から鵠沼海岸駅辺りまで海岸を散策とか……多いときは行列みょん)ですし、渋滞している車も通過する為の渋滞ですね恐らく(何処か出かけた帰りかも知らんし、単なるドライブかもしれない)
『気の緩み!(キリッ!)』とか、どっかの経済再生(破壊?)担当大臣じゃないけれどw
あれ、平時にしか使えない秀才の最たる例ですねぇ……後輩が早々に対策打って後出しの数字で厳しくしてみたりとか露骨に官僚上がりのクッソ情けない男のジェラシー丸出しですねぇ……大学の時、センセがクッソ情けない男の典型例として例に挙げていましたョ(エリート官僚の『クソの価値も無い男のジェラシーほど情けない物は無いですよ!』……と、事例やパターンを例示してコマの間に出くわした例を教えてくれましたねぇw)
自分の肩書きと、求められる職責で考えた場合に求められる発言や行動と正反対じゃないのと小一時間、そんなザマなら辞表出して辞めろっての(んで、地元の市長さんも官僚の後輩ながら実に優秀なようで……政治家としても議席に居る価値って有るのん?普通に後輩に押し出されて椅子なんか無くなるんじゃね?)
と、アホの批判は置いておいて、地元というか近辺でお店やってる所からすれば死活問題なのですが、江の島振興連絡協議会としての一般論と必ず渋滞する場所を合わせて(で、人出が多いなら上下共に渋滞なのに登方面だけの渋滞だもん……夜の7時くらいでも下りは渋滞しないけれどそれなりに走っているので、やっぱり意図的な操作だね)見る価値も無いモーニングショーと同じ事を狙っていると考えて良いと思いますョ。
PS.
ちな、4kmの渋滞って概ね二車線区間で何時も渋滞する範囲と思って間違いないので何時もの事です。
スマホのGoogleMapsで、例えば混雑して居るであろう時間帯にコノ場所を見てみると、だいたい渋滞していることが視覚的に把握出来ます(笑
天気が良く、風も弱く~……となれば、格好のサイクリングコースなんですけどね自分的に(藁
【葛根湯か?あぁ、飲んでる】いや、クラシエの錠剤で【とりあえず風邪かと思った飲むように常備している】
武漢肺炎とかそんなの無しで、とりあえず体調悪かったら量を減らしてでも一応は飲むようにしてるわぁ。
で、葛根湯が武漢肺炎に効果があるか調査しようって@NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/archives/1077397106.html
そら、調査始めるよね中国だと西洋医学と中医学って別世界だけれど、我が国では西洋医学の物差しも取り入れて両者同じ領域で研究してますから。
ちな、我が家でも相次いで風邪っぽい症状が出かけたのですが、とっとと葛根湯飲んで寝ちゃったら翌日スッキリだったからどーだったのかな?
会話の中でも、『アレが実は武漢肺炎でスッキリ直って抗体が出来ていたら儲けものだね』みたいな会話がありましたからねぇ(藁
で、葛根湯が武漢肺炎に効果があるか調査しようって@NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/archives/1077397106.html
そら、調査始めるよね中国だと西洋医学と中医学って別世界だけれど、我が国では西洋医学の物差しも取り入れて両者同じ領域で研究してますから。
ちな、我が家でも相次いで風邪っぽい症状が出かけたのですが、とっとと葛根湯飲んで寝ちゃったら翌日スッキリだったからどーだったのかな?
会話の中でも、『アレが実は武漢肺炎でスッキリ直って抗体が出来ていたら儲けものだね』みたいな会話がありましたからねぇ(藁
【検察庁って】なーんか、どっかの連中がステマで瞬間最大風速的に【行政府の組織やで】
ただの定年規定の変更なのに、何処が三権分立みょん?
ぐぐってみると@ぐーぐるセンセ
https://www.google.com/search?q=検察庁法案
まぁ、歌手?の某なんだか(@日刊スポーツ)とか色々出てくるのですが、批判してる連中とか相当に頭悪いから念のため。
人事や捜査への介入とか、単なる定年延長と再延長出来ますよ的な文言に過ぎませんわな。
加えて言うと、三件のバランスとか言っている人とか居るけれど……検察庁って行政府の組織なので、三権分立ってのは司法(裁判所)・立法(議会)・行政(内閣府をトップとする政府)という話なので的外れ(てか、63歳でヤメ検弁護士なるならないって話)な印象。
そして、おいらの意見を内包した解がnoteに上がっている件@note
https://note.com/tonfi/n/n95a2265c6273
書いている人が弁護士さんなので、学部出ただけのおいらよりしっかりしている長文なのですが要するに、噛みつきたい連中がかみついたのは、モトの定年延長案から書き加えられた所なんだろうけれど、仮に議論されるなら立法府で議論されるべき話。
どうみても、深夜にバカッターでBot回してでっちage&翌朝の予定調和的な各種マスゴミの動き的な事とか今夜にでも訂正されなかったら何処の筋か疑うべきですな。
もちろん、何故に今やる必要があるかってのとか突っ込み所満載なのですが。
ちな、バカッターのテクニックとしては……上念司チャンネル ニュースの虎側
此方で、上念司さん(いつも拝見してますハイ)が、動画で(文字起こししたら斜め読み三十秒かなぁ)の解説が上がっていますが、深夜に時限bot回してツイート回してたんだろうなコレ。
典型的なステマ案件で、モトのアカウントもBan前提の使い捨てだったり、もしもコレが手動だったら俺は笑うぞ(^^;
こうして考えると、裏で古くなりすぎて本当に腐ってしまった納豆の糸は何処に繋がっているのだろうかなんて考えてしまいますね。
PS.
ふと思ったのは、国家公務員・地方公務員に限らず任期制の非正規(でも、派遣では無い)なんかが広がっていたり、今回の武漢肺炎でも判るのですが平常時じゃないと回せない&派遣を入れても彼らは委託業務のみにしか契約上従事出来ないアシスタントに過ぎないのである。
三交代二十四時間稼働が求められるとすれば、単純計算で人員規模は三倍になる(現実には、そこまで行かない)
なーんか、この辺りの流れを考えるとよそで見れば人手不足な所を補う為の定年延長とかマージン確保までの時間稼ぎなんて筋を考慮すると、今する必要が有るのかとも有るけれど他を通じても現場の人手が足らないから定年延長なんて流れなんて考えたら深読みしすぎだろうか?(ぉ
ぐぐってみると@ぐーぐるセンセ
https://www.google.com/search?q=検察庁法案
まぁ、歌手?の某なんだか(@日刊スポーツ)とか色々出てくるのですが、批判してる連中とか相当に頭悪いから念のため。
人事や捜査への介入とか、単なる定年延長と再延長出来ますよ的な文言に過ぎませんわな。
加えて言うと、三件のバランスとか言っている人とか居るけれど……検察庁って行政府の組織なので、三権分立ってのは司法(裁判所)・立法(議会)・行政(内閣府をトップとする政府)という話なので的外れ(てか、63歳でヤメ検弁護士なるならないって話)な印象。
そして、おいらの意見を内包した解がnoteに上がっている件@note
https://note.com/tonfi/n/n95a2265c6273
書いている人が弁護士さんなので、学部出ただけのおいらよりしっかりしている長文なのですが要するに、噛みつきたい連中がかみついたのは、モトの定年延長案から書き加えられた所なんだろうけれど、仮に議論されるなら立法府で議論されるべき話。
どうみても、深夜にバカッターでBot回してでっちage&翌朝の予定調和的な各種マスゴミの動き的な事とか今夜にでも訂正されなかったら何処の筋か疑うべきですな。
もちろん、何故に今やる必要があるかってのとか突っ込み所満載なのですが。
ちな、バカッターのテクニックとしては……上念司チャンネル ニュースの虎側
此方で、上念司さん(いつも拝見してますハイ)が、動画で(文字起こししたら斜め読み三十秒かなぁ)の解説が上がっていますが、深夜に時限bot回してツイート回してたんだろうなコレ。
典型的なステマ案件で、モトのアカウントもBan前提の使い捨てだったり、もしもコレが手動だったら俺は笑うぞ(^^;
こうして考えると、裏で古くなりすぎて本当に腐ってしまった納豆の糸は何処に繋がっているのだろうかなんて考えてしまいますね。
PS.
ふと思ったのは、国家公務員・地方公務員に限らず任期制の非正規(でも、派遣では無い)なんかが広がっていたり、今回の武漢肺炎でも判るのですが平常時じゃないと回せない&派遣を入れても彼らは委託業務のみにしか契約上従事出来ないアシスタントに過ぎないのである。
三交代二十四時間稼働が求められるとすれば、単純計算で人員規模は三倍になる(現実には、そこまで行かない)
なーんか、この辺りの流れを考えるとよそで見れば人手不足な所を補う為の定年延長とかマージン確保までの時間稼ぎなんて筋を考慮すると、今する必要が有るのかとも有るけれど他を通じても現場の人手が足らないから定年延長なんて流れなんて考えたら深読みしすぎだろうか?(ぉ
【感熱紙ロールのFAXって】なにげに便利なんですけどねFAXって【あれはアレで丈夫で凄く便利な物よ?】
メールと違って、相手方の(大抵の業務用なら)FAX受信機の前に必ず出力されて人の目に触れるからね。
でもなぁ、機械は既に枯渇一歩手前でインクジェットやレーザーに熱転写(滅多に使わないからメンテナンスフリーだゾ)@どんぐりこ
http://dng65.com/blog-entry-7399.html
普通にPDFで保存してくれたりとか有りますし、我が家でも故障するのがもう少し遅かったらタブレットを子機に出来てプリントアウトせずともタブレットで閲覧可能なモデルなんかを選んだでしょう。
ただ、昔の感熱ロール式FAXのアホみたいな耐久性よ……まぁ、アレは長期保存性がタコなのですが使い倒す業種だと良い所も山盛りだし定期メンテに業者が入るような所でも面倒が無くて良いんじゃ無いかな。
セキュリティ上でも、公衆電話回線でポイントツーポイントで繋ぎワンタイムの専用回線を瞬時に作って傍受にもやたらと手間がかかることを考慮するとセキュアなのと回線のガチ安定度よ(ry
例えば、全部電子化されていても急に利用が増えた場合にパンクするなんて話にも繋がったり繋がらなかったり(確立したら逐次送るだけだから)
ふつーに販売していれば、実のところロール紙を内蔵するタイプのFAX電話の方が有り難かったりする話……新しけりゃ良いって物でも無いんだわさ。
でもなぁ、機械は既に枯渇一歩手前でインクジェットやレーザーに熱転写(滅多に使わないからメンテナンスフリーだゾ)@どんぐりこ
http://dng65.com/blog-entry-7399.html
普通にPDFで保存してくれたりとか有りますし、我が家でも故障するのがもう少し遅かったらタブレットを子機に出来てプリントアウトせずともタブレットで閲覧可能なモデルなんかを選んだでしょう。
ただ、昔の感熱ロール式FAXのアホみたいな耐久性よ……まぁ、アレは長期保存性がタコなのですが使い倒す業種だと良い所も山盛りだし定期メンテに業者が入るような所でも面倒が無くて良いんじゃ無いかな。
セキュリティ上でも、公衆電話回線でポイントツーポイントで繋ぎワンタイムの専用回線を瞬時に作って傍受にもやたらと手間がかかることを考慮するとセキュアなのと回線のガチ安定度よ(ry
例えば、全部電子化されていても急に利用が増えた場合にパンクするなんて話にも繋がったり繋がらなかったり(確立したら逐次送るだけだから)
ふつーに販売していれば、実のところロール紙を内蔵するタイプのFAX電話の方が有り難かったりする話……新しけりゃ良いって物でも無いんだわさ。
【現状、お目こぼしなんだが】テイクアウトに必要な食品衛生法上の管理だったり【食中毒真っ盛りなシーズンへ向けて】
それに対応した保険だったりと色々連休明けから準備するのと、食中毒防止のガイドラインとか色々と管轄地域の保健所へ問い合わせと冊子などの取り寄せを。
テイクアウト・デリバリー……じつは、色々と事細かかったりと今から対応を始めないと@週刊現代
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72251
不味いことになるので、実は焼き肉盛り合わせセットって飲食店からテイクアウトに出すのも色々問題があったり、連休明けから各種申請について担当者が巡回するようになるんじゃ無いかな。
しかし、お惣菜扱いのアラカルト単品になると惣菜製造販売って区分が丸ごと変わって衛生管理基準って弁当とどう違うのか申請書の比較からしたいな。
それと、温かい物を温かいまま、冷たい物を冷たいまま出す店舗とは違った注意点が有って、温かいままパッキングしてしまうと衛生管理上の致命傷になるってのは、言われ見ればそうだなぁ。
自分が弁当を作るときは、朝飯と一緒におかずを作って飯だけ詰めて置いて、髭剃ってあれこれやった後に仕上げて……って、言われてみれば全部冷めてから詰めてるもん(==;
これを、通信販売にすると区分が大幅に変わるので、この辺りまで来るとハードルが高くなるのですが、それでもこのご時世ですので厚生労働省のガイドラインから最寄りの保健所へ問い合わせとご相談って事ですね。
行政も支援していますし、利用する側としても食中毒は御免だし脱法状態の保険無しだと文字通り利用者もお店の人も色々な意味で死ぬので真っ盛りへ向けて色々と整えましょう。
PS.
近場のお店のパニーニとかラザニアとか魅力的なんじゃぁ(^p^)
テイクアウト・デリバリー……じつは、色々と事細かかったりと今から対応を始めないと@週刊現代
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72251
不味いことになるので、実は焼き肉盛り合わせセットって飲食店からテイクアウトに出すのも色々問題があったり、連休明けから各種申請について担当者が巡回するようになるんじゃ無いかな。
しかし、お惣菜扱いのアラカルト単品になると惣菜製造販売って区分が丸ごと変わって衛生管理基準って弁当とどう違うのか申請書の比較からしたいな。
それと、温かい物を温かいまま、冷たい物を冷たいまま出す店舗とは違った注意点が有って、温かいままパッキングしてしまうと衛生管理上の致命傷になるってのは、言われ見ればそうだなぁ。
自分が弁当を作るときは、朝飯と一緒におかずを作って飯だけ詰めて置いて、髭剃ってあれこれやった後に仕上げて……って、言われてみれば全部冷めてから詰めてるもん(==;
これを、通信販売にすると区分が大幅に変わるので、この辺りまで来るとハードルが高くなるのですが、それでもこのご時世ですので厚生労働省のガイドラインから最寄りの保健所へ問い合わせとご相談って事ですね。
行政も支援していますし、利用する側としても食中毒は御免だし脱法状態の保険無しだと文字通り利用者もお店の人も色々な意味で死ぬので真っ盛りへ向けて色々と整えましょう。
PS.
近場のお店のパニーニとかラザニアとか魅力的なんじゃぁ(^p^)
【コレ、人工透析で除去したりとか】血栓だけど血栓じゃ無いのか【なるのかなぁ?】
容態急変というか、軽症だったり無症状だった人が急に倒れたり……血管の内側で増殖→組織が剥がれて血栓化と考えればあり得る話なんだが。
現状だと、血栓溶解剤が効かない?@NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/archives/1077354860.html
抗凝血剤を投与しても溶けない血栓というか、まさに剥離した組織そのものだったり大きいのが壊れて大量の血栓?となり害悪を撒き散らすワケね。
症状が無くとも抗体・血液検査で血栓が無いか調査するなんて風になったりするのだろうか?
そもそも、こうした血栓というか剥がれた組織が詰まるのを抑止するとなると感染しないコトが第一なんだろうなぁ……究極的には、早期に治療薬を投与し体内で増やさず血栓?(断片?)を極力作らないようにすることと、リスク因子を判定し必要なら人工透析で断片を取り除いたりする事も視野に入るのだろうか。
かりにそうなると、通常の人工透析とは違ってフィルタも別のモノ(血栓を取り除く事に特化)……あれ、人工透析の概略を見ると全然別の装置になる(= = ?
もう、早期に押さえ込むのと持続性の高い有効なワクチンの開発と大規模な投与が一番効果が出せるのかな?
現状だと、血栓溶解剤が効かない?@NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/archives/1077354860.html
抗凝血剤を投与しても溶けない血栓というか、まさに剥離した組織そのものだったり大きいのが壊れて大量の血栓?となり害悪を撒き散らすワケね。
症状が無くとも抗体・血液検査で血栓が無いか調査するなんて風になったりするのだろうか?
そもそも、こうした血栓というか剥がれた組織が詰まるのを抑止するとなると感染しないコトが第一なんだろうなぁ……究極的には、早期に治療薬を投与し体内で増やさず血栓?(断片?)を極力作らないようにすることと、リスク因子を判定し必要なら人工透析で断片を取り除いたりする事も視野に入るのだろうか。
かりにそうなると、通常の人工透析とは違ってフィルタも別のモノ(血栓を取り除く事に特化)……あれ、人工透析の概略を見ると全然別の装置になる(= = ?
もう、早期に押さえ込むのと持続性の高い有効なワクチンの開発と大規模な投与が一番効果が出せるのかな?
【無症状でも】発熱後の無症状or最初から無症状でも急な霜焼け状の症例に注意【武漢/中国肺炎に注意!】
先日、武漢肺炎が血管の内側で増殖する(炎症が起こる)という動画(神宮外苑ミネルバクリニック院長の仲田洋美医師の動画より)を見ていたのでピンと来ましたね。
高熱or無症状からの手足の先に霜焼けのような症状に注意@FNN(要するにフジテレビ系)
https://www.fnn.jp/articles/-/37274
血管の内側で増殖し炎症・頭皮の壊疽みたいな症例から連想するに、炎症のあとで剥がれて血栓に……手足の先に霜焼けが出来る様なだけなら良いけれど、脳味噌の血管が詰まったら脳梗塞だものね。
そう言う意味で、コロナのつま先(武漢肺炎のつま先)というのは怖いなぁ……他にも赤い斑点・黒い斑点・手足の甲が青くなる等々といった目に見えて皮膚に出症状があるそうな。
おおむね、直ってから2~3週間で出てくる様ですが、武漢肺炎に罹患しても表向きのリスクは皆無と思われていた人でも、潜在的に脳梗塞という予後によっては重い障害を負ってしまう可能性ってのは驚いたけれど、血管の内側で炎症が起きるって辺りから然もありなんって所だから発生してもおかしくない罠(まさに、武漢肺炎の罠)
しかし、放置モデルは駄目だよなぁ……
放置した場合、死者だけで無く無症状者であっても一定割合で脳梗塞を発症するリスクは、実のところ予後のリハビリや社会復帰他での社会的コストを勘案すると、発症する脳梗塞のレベルに寄りますが悪化した場合にかかるトータルコストって思考は無いよね財務省って。
予後のリスクコントロールを考えると、現状の入院患者ケアが一段落したあとには無症状患者のリスク軽減ケアも視野に入れた対策を今から手を付けて行く流れですねコレは。
高熱or無症状からの手足の先に霜焼けのような症状に注意@FNN(要するにフジテレビ系)
https://www.fnn.jp/articles/-/37274
血管の内側で増殖し炎症・頭皮の壊疽みたいな症例から連想するに、炎症のあとで剥がれて血栓に……手足の先に霜焼けが出来る様なだけなら良いけれど、脳味噌の血管が詰まったら脳梗塞だものね。
そう言う意味で、コロナのつま先(武漢肺炎のつま先)というのは怖いなぁ……他にも赤い斑点・黒い斑点・手足の甲が青くなる等々といった目に見えて皮膚に出症状があるそうな。
おおむね、直ってから2~3週間で出てくる様ですが、武漢肺炎に罹患しても表向きのリスクは皆無と思われていた人でも、潜在的に脳梗塞という予後によっては重い障害を負ってしまう可能性ってのは驚いたけれど、血管の内側で炎症が起きるって辺りから然もありなんって所だから発生してもおかしくない罠(まさに、武漢肺炎の罠)
しかし、放置モデルは駄目だよなぁ……
放置した場合、死者だけで無く無症状者であっても一定割合で脳梗塞を発症するリスクは、実のところ予後のリハビリや社会復帰他での社会的コストを勘案すると、発症する脳梗塞のレベルに寄りますが悪化した場合にかかるトータルコストって思考は無いよね財務省って。
予後のリスクコントロールを考えると、現状の入院患者ケアが一段落したあとには無症状患者のリスク軽減ケアも視野に入れた対策を今から手を付けて行く流れですねコレは。
【現時点だと概ね、17.5日で】グラフの加速度的増大を押さえられるかなんだ【グラフ的には倍になってる】
このところ、毎日二回はCOVID-19 Dashboard(ジョンホプキンス大学)と都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ(ジャッグジャパン株式会社)を確認するようにしています。
ちな、私が文中で武漢肺炎と記述している部分って、余所だとCOVID-19だったり2019新型コロナウイルス感染症だったりという表現で記述されているので念のため。
COVID-19 Dashboard@JHU(Johns Hopkins University)
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html
都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ@ジャッグジャパン株式会社
https://gis.jag-japan.com/covid19jp/
何れも予断を許さないが、国内については幾らか効果が出てきたのか抑えが効きつつあるけれど非常時モードの対応にやっと頭が切り替わりつつあるかなとも(財務省寄りの政治家の誰とは言いませんが不満たらたらみたいですが)
レムデシビルは……あれ、高くて生産性も低く意味あるの?@newsweek
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2020/04/273358.php
WHOの草稿段階の報告書を誤って公開した……って有るけれど、いくら生産速度を速めても投与に手間がかかる(注射?点滴?)薬なので、ファビピラビル(アビガン)のような経口薬でないと標準療法としては難しいんじゃ無いかなぁ?
レムデシビルの化学式って、C27H35N6O8Pなんてでっかい化合物ですしね。
Wikipediaにも、武漢肺炎のカテゴリで括られたページが日々加筆され続けている様で色々情報が増えていますね。
量産性能と副作用の低さ(ま、妊婦NGというか妊婦に使える薬ってそもそも少ない)を考えると、現状でウイルスの増殖を抑えて免疫で押さえ込むという方向性だけで言うならアビガン択一なんじゃなかろうか……ってか、なんで厚労省もアビガンを推奨しないんでしょうねぇ。
レムデシビルなんて、複雑すぎて薬価もクソみたいに高いのだから、アビガンを投与できない症例の人に投与しても大丈夫みたいなモノで無い限り治験としてテストするけれど『価格と効き目の観点から推奨しない』って言っちゃうべき薬じゃ無いのかなコレ。
ソコソコの値段で、全世界へ向けて大量にばらまく(適正価格で販売する)には、正直なところ合成過程が厳しすぎる薬なので、そこのトコにねじ込める薬となるとアビガンこそ有望だと思うんだけどな。
多湿で温度も上がる夏になれば……とも思われますが、ブラジルのサン・パウロの気温が18~25度の湿度50%以上でも感染が広がっていることを考えると、ブラジルの検査確定数なんて無検査も良い所だろうから南半球の冬へ向けた感染拡大なんて目も当てられないぞ(ーー;
有効な治療法の確立と早期に生産性の高いワクチンを量産/配布し免疫を獲得させないと地獄になる。
17.5日後……要するに来月の五月十二日あたりでトータル感染者数が五百四拾万人を超えるか下回るか……そもそも検査出来るかは別問題であるが……経過の観察が必要なのですが、スペイン風邪の時もいちばん死者が出ているのは二年目の冬なワケで、初年度より多く死者が出て更に翌年も初年度と同程度は死者が出ていたんだったかな?
最終的な死者を割り当てると、キチンと対策を取れなければ最低でも二億人は死者が出る計算で、下手するとそれ以上(二十世紀初頭は、あくまでも列強が仕切っている世界でしたからね)も覚悟しなければならない話であると理解すべし……ですね。
PS.
そーえいば、BBCで見たんだったかな……ワクチンの話で、コロナウイルスそのものは抗体が出来ても長続きしないので同様の抗体を作れるようにした別のウィルスで持続性のある抗体を~……なんて話を見たある。
南半球もね……嗜好品が!嗜好品が!嗜好品が!嗜好品が!嗜好品がっ……あと、座薬なんか精製カカオバターでカプセルを作って使うワケで、その辺でも影響するから色々問題ですわな。
ちな、私が文中で武漢肺炎と記述している部分って、余所だとCOVID-19だったり2019新型コロナウイルス感染症だったりという表現で記述されているので念のため。
COVID-19 Dashboard@JHU(Johns Hopkins University)
https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html
都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ@ジャッグジャパン株式会社
https://gis.jag-japan.com/covid19jp/
何れも予断を許さないが、国内については幾らか効果が出てきたのか抑えが効きつつあるけれど非常時モードの対応にやっと頭が切り替わりつつあるかなとも(財務省寄りの政治家の誰とは言いませんが不満たらたらみたいですが)
レムデシビルは……あれ、高くて生産性も低く意味あるの?@newsweek
https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2020/04/273358.php
WHOの草稿段階の報告書を誤って公開した……って有るけれど、いくら生産速度を速めても投与に手間がかかる(注射?点滴?)薬なので、ファビピラビル(アビガン)のような経口薬でないと標準療法としては難しいんじゃ無いかなぁ?
レムデシビルの化学式って、C27H35N6O8Pなんてでっかい化合物ですしね。
Wikipediaにも、武漢肺炎のカテゴリで括られたページが日々加筆され続けている様で色々情報が増えていますね。
量産性能と副作用の低さ(ま、妊婦NGというか妊婦に使える薬ってそもそも少ない)を考えると、現状でウイルスの増殖を抑えて免疫で押さえ込むという方向性だけで言うならアビガン択一なんじゃなかろうか……ってか、なんで厚労省もアビガンを推奨しないんでしょうねぇ。
レムデシビルなんて、複雑すぎて薬価もクソみたいに高いのだから、アビガンを投与できない症例の人に投与しても大丈夫みたいなモノで無い限り治験としてテストするけれど『価格と効き目の観点から推奨しない』って言っちゃうべき薬じゃ無いのかなコレ。
ソコソコの値段で、全世界へ向けて大量にばらまく(適正価格で販売する)には、正直なところ合成過程が厳しすぎる薬なので、そこのトコにねじ込める薬となるとアビガンこそ有望だと思うんだけどな。
多湿で温度も上がる夏になれば……とも思われますが、ブラジルのサン・パウロの気温が18~25度の湿度50%以上でも感染が広がっていることを考えると、ブラジルの検査確定数なんて無検査も良い所だろうから南半球の冬へ向けた感染拡大なんて目も当てられないぞ(ーー;
有効な治療法の確立と早期に生産性の高いワクチンを量産/配布し免疫を獲得させないと地獄になる。
17.5日後……要するに来月の五月十二日あたりでトータル感染者数が五百四拾万人を超えるか下回るか……そもそも検査出来るかは別問題であるが……経過の観察が必要なのですが、スペイン風邪の時もいちばん死者が出ているのは二年目の冬なワケで、初年度より多く死者が出て更に翌年も初年度と同程度は死者が出ていたんだったかな?
最終的な死者を割り当てると、キチンと対策を取れなければ最低でも二億人は死者が出る計算で、下手するとそれ以上(二十世紀初頭は、あくまでも列強が仕切っている世界でしたからね)も覚悟しなければならない話であると理解すべし……ですね。
PS.
そーえいば、BBCで見たんだったかな……ワクチンの話で、コロナウイルスそのものは抗体が出来ても長続きしないので同様の抗体を作れるようにした別のウィルスで持続性のある抗体を~……なんて話を見たある。
南半球もね……嗜好品が!嗜好品が!嗜好品が!嗜好品が!嗜好品がっ……あと、座薬なんか精製カカオバターでカプセルを作って使うワケで、その辺でも影響するから色々問題ですわな。
【ちな先週末】いや、何時もの売り切れていて……【何時もの牛乳すっからかんだった】
在庫があった奴と低脂肪乳買ったよ。
でね、ヨーグルトも全滅してたんだ@News30Over
http://www.news30over.com/archives/9498322.html
カスピ海ヨーグルトの在庫があったら、温かくなってきているし砂糖とカスピ海ヨーグルト大さじ1~2ほどぶち込んで週末はヨーグルトの日にしたんですけどね家の敷地から一歩も外に出ないし(藁
ホームベーカリーでパンを焼き……って、我が家のホームベーカリーは故障一歩手前というか長らくピザ生地ばっかり作っていたら焼く機能が何だかエラーを吐き出すようになっていてピザ/パン生地ミキサーとして動いているのですが(生地を作って、ピザを焼いたり中華鍋でナンもどきを焼いたり……)
割と買いだめしてあったヨーロッパ産の各種瓶詰めも、流通が回り出すまではケチって消費しなくてはならないストレスフルよ……武漢肺炎をばらまいた連中には、この食い物の恨みを叩き付けたいトコロ。
さて、牛乳が潤沢ならホワイトシチューでも作るんだが……バターとか生クリームとかよろしくオナシャスってトコですね。
でね、ヨーグルトも全滅してたんだ@News30Over
http://www.news30over.com/archives/9498322.html
カスピ海ヨーグルトの在庫があったら、温かくなってきているし砂糖とカスピ海ヨーグルト大さじ1~2ほどぶち込んで週末はヨーグルトの日にしたんですけどね家の敷地から一歩も外に出ないし(藁
ホームベーカリーでパンを焼き……って、我が家のホームベーカリーは故障一歩手前というか長らくピザ生地ばっかり作っていたら焼く機能が何だかエラーを吐き出すようになっていてピザ/パン生地ミキサーとして動いているのですが(生地を作って、ピザを焼いたり中華鍋でナンもどきを焼いたり……)
割と買いだめしてあったヨーロッパ産の各種瓶詰めも、流通が回り出すまではケチって消費しなくてはならないストレスフルよ……武漢肺炎をばらまいた連中には、この食い物の恨みを叩き付けたいトコロ。
さて、牛乳が潤沢ならホワイトシチューでも作るんだが……バターとか生クリームとかよろしくオナシャスってトコですね。
【正直、殆ど】対魔忍RPGとか、R18版じゃないと……【刺さらないんだなぁ……WarThunderだけだよ】
何というか、頭対魔忍なオチで笑いを取りに行けないと思うんだ。
他の部分は、何というか凄くハードで良いんだけど頭対魔忍が全部お笑いに変換している@DMM Games
https://games.dmm.com/cp/festival/spring/
春のキャンペーンなのです。
対魔忍RPGもね、サービス開始直後に触ってみたけれど、アクセス集中の不具合だらけ&R18版が普通に始まったからソッチも触ってみてローカルで遊ぶPCゲーた~のし~♪って全て忘却の彼方であった(艦これしかやっとらんよブラゲって)
その点で、嗜好として当てはまるのがWarThunderくらい……後のブラゲー類は、HTML5の仕様もあるけれどあまり刺さらないんだなぁ。
試しに、対魔忍RPGを久々にログインしてみると、やはり混んでいるのか時間帯なのか、そもそも日頃からプレイしていないと落としてくるデータが雑多でストレスフルに感じるのかなぁ(^^;
まぁ、気に入ったのがあったらぼちぼち遊んでみると良いかもしれませんネ。
他の部分は、何というか凄くハードで良いんだけど頭対魔忍が全部お笑いに変換している@DMM Games
https://games.dmm.com/cp/festival/spring/
春のキャンペーンなのです。
対魔忍RPGもね、サービス開始直後に触ってみたけれど、アクセス集中の不具合だらけ&R18版が普通に始まったからソッチも触ってみてローカルで遊ぶPCゲーた~のし~♪って全て忘却の彼方であった(艦これしかやっとらんよブラゲって)
その点で、嗜好として当てはまるのがWarThunderくらい……後のブラゲー類は、HTML5の仕様もあるけれどあまり刺さらないんだなぁ。
試しに、対魔忍RPGを久々にログインしてみると、やはり混んでいるのか時間帯なのか、そもそも日頃からプレイしていないと落としてくるデータが雑多でストレスフルに感じるのかなぁ(^^;
まぁ、気に入ったのがあったらぼちぼち遊んでみると良いかもしれませんネ。